江古田富士
駒込富士
期日 2016年1月4日(月)日帰り
天候 4日晴れ
コース 南越谷809---武蔵浦和―――851池袋ーー(西武)ーー江古田(江古田富士)--池袋
――下板橋(池袋富士)--池袋――駒込(駒込富士)---八丁堀(鉄砲洲富士)---
入谷(下谷坂本富士)---鶯谷―――東十条(十条富士)---南浦和―――南越谷
費用 約2,180円
概況 日本を代表する山、「富士山」は信仰や芸術を通し古くから庶民の心に根を下ろしていることを評価され、世界文化遺産に登録された。今では一般の人が山開きと共に山頂に登る姿が増えている。しかし、病気等のため直接登れない人達もいることから、古く江戸時代から身近な場所に富士山を模した築山を作り参拝できるようにしたのが富士塚である。都内や埼玉県を含む武蔵の国には多くの富士塚が残されて、富士山の山開きに合わせて7月1日に山開きをしたり、お正月3ケ日に限り登頂が許されるところもある。
 本日は1月4日(月)であり登頂できる富士塚はあるのか不明だが、支部会員を誘い都内富士塚6座を歩いてみた。紙面の関係で詳細は省略するが、登頂できたのは駒込富士と十日本を代表する山、「富士山」は信仰や芸術を通し古くから庶民の心に根を下ろしていることを評価され、世界文化遺産に登録された。今では一般の人が山開きと共に山頂に登る姿が増えている。しかし、病気等のため直接登れない人達もいることから、古く江戸時代から身近な場所に富士山を模した築山を作り参拝できるようにしたのが富士塚である。都内や埼玉県を含む武蔵の国には多くの富士塚が残されて、富士山の山開きに合わせて7月1日に山開きをしたり、お正月3ケ日に限り登頂が許されるところもある。
 本日は1月4日(月)であり登頂できる富士塚はあるのか不明だが、支部会員を誘い都内富士塚6座を歩いてみた。紙面の関係で詳細は省略するが、登頂できたのは駒込富士と条富士の2座だけでした。                  (土屋 記)

————
以下は支部会員向けコンテンツです。
会員の方は別途お伝えしている「ユーザ名」「パスワード」を入力し、
「ログイン」ボタンをクリックしてください。

ログイン
 ログイン状態を保存する