奥岳自然遊歩道 昇龍の滝
薬師岳
期日 7月10日(日)~11日(月) 1泊2日
天候 10日晴 11日晴
コース 1日目
南越谷7:20 ~(東武高速バス利用) ~ 10:50郡山11:06 ~ 11:29二本松
12:05~( ジャンボタクシー利用)~12:30奥岳12:35~自然遊歩道散策
~ 15:00あだたら高原少年自然の家(泊)

2日目
あだたら高原少年自然の家 7:58 ~ 8:05奥岳8:25 ~8:35あだたらエクス
プレス~薬師岳~県民の森分岐9:27 ~ 10:23安達太良山山頂 10:40 ~
10:50馬の背分岐~11:20 峰ノ辻11:25 ~ 11:50くろがね小屋(昼食)~
12:45勢至平分岐~14:00奥岳 ~ 奥岳の湯 (日帰り温泉入浴) 15:22 ~
(ジャンボタクシー利用)~15:45二本松16:21~16:45郡山17:05 ~
17:58大宮(解散)

 
費用  南越谷~郡山 バス3100円 郡山~二本松410円      3510円
 二本松~大宮 新幹線自由席  6260円         6260円
 二本松~奥岳 ジャンボタクシー利用 16330円/9人    1815円
 宿泊料 (越谷 三郷以外の方は2000円となります)     1500円
 食事 夕1296円 朝324円                1620円 
 ロープウエイ                      900円
 奥岳の湯入浴料                     550円
       計      16,155円

概況  越谷市の宿泊施設を利用し百名山の安達太良山に登る。
 1日目は高速バスを利用し郡山へ。そこからJRで二本松経由 ジャンボ
タクシーで12時半ごろ奥岳到着。一休み後奥岳自然遊歩道を散策する。
魚止滝・昇竜滝・紅葉滝など渓谷美を堪能する。遊歩道は昨日までの雨の
せいかぬかるんで歩きにくい。おおよそ1時間の散策で奥岳に戻り本日の
宿泊先であるあだたら高原少年自然の家に3時前到着。
 2日目 8時にタクシーで奥岳に向かう。ロープウェーにて山頂駅へ。
いつもの通り準備体操を入念に行い8時45分安達太良山山頂を目指し
出発する。5分程で薬師岳到着。勢至平方面の眺めが良い。 山頂方面は
ガスがかかっている。薬師岳山頂と記された標識はあるが地図を見ると
実際の薬師岳はここから南東に350m程のところにあるのではないかと
思われる。
 薬師岳よりシャクナゲと五葉松に囲まれた登山道を仙女平分岐に向かう。
登山道はよく整備され歩きやすい。シャクナゲが終わりかけているがあち
こちに見られる。分岐を過ぎると傾斜はややきつくなり山頂手前のガレ場
に出る。岩につけられたペンキの目印をすすむと安達太良山山頂と書かれ
た広場に到着。記念写真撮影後広場から突きたような岩峰の山頂を目指す。
 山頂は狭く視界もガスで悪く早々に降りる。山頂の広場で我々がこれから
下るコースを登ってきた方が1時間ほど前20~30メートル先で熊を目撃
したとの情報をいただき少し緊張する。山頂から牛の背の稜線を峰の辻を
目指し下山する。西から上がってくるガスのため視界が悪いが山道は確認
できる。馬の背分岐から約30分で峰の辻の到着。
 ここまで来ると天気は良くなり山頂方面の眺めは良い。幸い熊に会うこと
もなくくろがね小屋に向かう。ゴロゴロした石のある歩きにくい山道を12
時前くろがね小屋に到着。ここで昼食タイムをとる。昼食後は広い山道を
奥岳に向かう。途中勢至平分岐や烏川橋を通り予定どおり14時に奥岳に
到着。奥岳の湯で汗を流し二本松から郡山へ向かう。
 郡山より新幹線で18時前大宮到着。ここで解散しました。
 2日間天気にも恵まれ全員無事に山行を終えることができました。
                            (久保 記)

————
以下は支部会員向けコンテンツです。
会員の方は別途お伝えしている「ユーザ名」「パスワード」を入力し、
「ログイン」ボタンをクリックしてください。

ログイン
 ログイン状態を保存する