大仁温泉 飲泉

城山山頂から富士山

期日 | 1月7日(土)日帰り |
天候 | 7日 晴れ |
コース | 南越谷駅627―641武蔵浦和648―659赤羽707―914熱海924―938三島943 ―1013大仁1020---休憩---1110城山登山口・休憩1130 --- 30’---城山峠1210 ---8’---1225城山山頂1310---7---城山峠1317---1332林道峠(横断・迷い) 1403---発端丈山・葛城山分岐1418---葛城山直下分岐1440---1510葛城山頂上 1540―ゴンドラー1547山麓駅---10’---市役所バス停1603―1620伊豆長岡 1635―1656三島1712―1727熱海1737―1930赤羽1944―1956南浦和2005 ―2016南越谷 |
費用 | 約4,060円 青春18切符2,370+ゴンドラ800円+電車450+270円+バス170円 |
概況 | 乗車直前京浜東北線で人身事故の情報があったので、武蔵浦和まで行き 赤羽に出た。大仁駅まで予定通りに着き♨湯を一口飲み、岩峰の城山に向 かった。途中体調不良者が出たので休憩を取って登山口には30分程遅れて 着いた。 城山の表側岩場でクライミングの訓練をしているのが良く見えた。城山 峠分岐を右折して約10分で山頂に着き、南足下には大仁市街を北には雪を 冠った富士山が、西に天城山が展望できた。風がなく空は晴れて気持ちが よい。分岐まで戻り右折して舗装された林道で下る。そのまま林道を横切 り登山道に入れば失敗は無かったが、林道を左に進んでしまい気付いて戻 り30分のロスが出た。 漸く見覚えのある発端丈山分岐に出合、右に少し下り未舗装の林道に入 り葛城山直下登り口約30分を見つけ急登を進んだ。15時過ぎになったが 山頂に到着風も無く雲もなく富士山が綺麗な姿で拝むことができ。足湯の 設備もあり疲れをとるには都合が良かった。下山はゴンドラを使い方山麓 駅まで行き、バスで伊豆長岡駅に16時20分にでた。(土屋記) |
————
以下は支部会員向けコンテンツです。
会員の方は別途お伝えしている「ユーザ名」「パスワード」を入力し、
「ログイン」ボタンをクリックしてください。