嵐の集落あたりから東名高速道路と富士山

期日 | 2017年2月12日(日)日帰り |
天候 | 12日 晴れ |
コース | 南越谷6:27 → 6:41武蔵浦和6:48 → 7:10新宿7:41 → 9:01新松田 松田9:29 → 9:42谷峨 9:55 → 11:00都夫良野頼朝桜11:05 →11:23 十字路 11:30→ 12:11大野山12:50→ 13:50地蔵岩13:50 →14:55洒水の滝15:05→ 15:29樋口橋BS 15:31→15:50新松田16:01→17:23新宿(解散) |
費用 | 2,110円 (新宿~新松田 750円 松田~谷峨 200円 山北~松田 410円 新松田~新宿 750円) |
概況 | 古海さんが体調不良で参加できなかったのは残念です。新宿発7時41分発小田原行きに乗車。途中代々木上原で山本さんと佐藤さんが合流して新松田駅へ。新松田からJRに乗り換えて谷峨駅で下車。天気は快晴。風もなくハイキング日和。駅前の広場で志村さん指導による入念な準備体操をして10時前出発。木曜日に降った雪が心配であったが幸いに山道にほとんど雪はなかった。嵐の集落あたりにくると東名高速道路の上に富士山が大きく見える。 駅から小一時間で都夫良野頼朝桜に到着。頼朝桜についての説明の看板がある。神奈川県指定の天然記念物とのこと。小休止をとる。頼朝桜を後にしてしばらくすると林道と交わる十字路に出る。ここから山らしい道となる。整備された山道を行くと鹿よけの柵があり扉を開けて通ることになる。少し急な山道をジグザグに登ってゆくが西側は富士山の眺めが素晴らしい。南のほうには小田原の町、相模湾、大島が良く見える。 40分ほどで大野山山頂に到着。山頂はかなり雪が降ったようで日陰の所には凍り付いた雪がかなり残っていた。山頂からは西に富士山東に丹沢山々塊と展望に満足する。山頂で昼食をとったが北風が少し強くなり寒い思いをしながらの食事となった。 山頂で記念写真を撮った後下山。下山は地蔵岩コースをとる。山頂から少し降りたところから地蔵岩コースとなるが急な長い階段を一気に下る。登ってくるのはさぞかし大変なことと思われ地蔵岩に到着。お地蔵さんが数体まつられておりお祈りして山北駅向かう。樋口橋まで来た時、日本の滝100選洒水の滝1kという看板があり見物するかどうか話し合う。結果行くことになり往復1時間ほどかけて滝見物となった。日本の滝百選の一つだけあり降り注ぐ滝は一見の価値はあった。 樋口橋まで戻ると幸いにも5分と待たずに新松田行きのバスが来た。16時前には新松田駅到着16時1分の新宿行き快速急行に乗り代々木上原で解散ということになった。 富士山と滝に会えた良い山行でした。 (久保 記) |
————
以下は支部会員向けコンテンツです。
会員の方は別途お伝えしている「ユーザ名」「パスワード」を入力し、
「ログイン」ボタンをクリックしてください。