アカヤシオ
急登
期日 4月16日(日)
天候 16日 快晴
コース 南越谷6:07=6:39新秋津・・・秋津6:55=7:24飯能駅7:40-8:36名郷バス停
8:49・・・9:06林道終点・・・9:43尾根・・・11:12蕨山の肩・・・11:18蕨山最高点
・・・11:30蕨山展望台12:03・・・12:30藤棚山・・・13:07大ヨケノ頭(771m)
・・・13:52中登坂(771m)・・・14:05金比羅山・・・14:19金比羅神社跡・・・15:02
さわらびの湯バス停-飯能駅=秋津・・・新秋津=17:25南越谷
費用 3,126円
概況  全員少し早く集まったので一本前の電車で出発。これが功を奏して飯能駅からのバスは座ることができた。名郷へのバスの車窓からは桜が満開、赤、ピンク、黄色の花がたくさん咲いていて一時間の道中も退屈しない。
 登山口からはすごい急坂で一気に高度を上げて行く。岩をつかみ、木の根につかまりながらよじ登る。お目当てのアカヤシオは蕾が多い。足下にはイワウチワがひっそりと咲いていた。上りついた所が蕨山の肩、ここからわずかで山頂。山名板があるだけで展望がないためか、ほとんどの人は寄らずに展望台へ直行する。
 展望台には大きな山名板、大持山、武川岳、伊豆ヶ岳、遠景には榛名、赤城、日光連山が見渡せる。人気の山なので続々と人が上がってきて狭い山頂は大混雑。昼食後、下ってひと登りで藤棚山。三等三角点がある。藤棚山から先は南斜面になるのでアカヤシオが満開。大ヨケノ頭を過ぎると今度はミツバツツジが満開。中登坂を通り名栗湖を下に見ながら分岐を金比羅山へ。
 三角点があるだけの山頂で展望はない。ほとんどの人は分岐を気づかずに巻き道を行ってしまう。建物が朽ちてしまった金比羅神社跡を通り、さわらびの湯バス停へ。臨時のバスで座って帰れたのでよかった。   (荒井 記 )

————
以下は支部会員向けコンテンツです。
会員の方は別途お伝えしている「ユーザ名」「パスワード」を入力し、
「ログイン」ボタンをクリックしてください。

ログイン
 ログイン状態を保存する