四方津御前山
鶴島御前山
期日 2015年01月25日(日)日帰り
天候 25日 快晴
コース  南越谷635=西国分寺=高尾=825上野原駅~登山口~鶴島御前山~栃穴御前山~栃穴集落~吊り橋~上野原まつもときよし前~西中学校~電波塔~四方津御前山~西峰~鉄階段~四方津駅
費用 2,670円(休日お出かけパス)
概況  上野原駅から桂川橋の先を右折し、道なりに進んで登山口へ。いきなりの急登。
ロープが張られているところは良いが、ないところは滑り落ちないよう慎重に登る。
傾斜が緩やかになり、まずは一つ目の鶴島御前山に到着、二等三角点がある。
 西に緩やかに下り、露岩から左に道が続いている。岩場で足下に意識が集中していたので
自然にこちらに下る。ものすごい急坂を木につかまりながらやっと下ったところで地図を
確認すると、なんと高柄山の方向に向かっているではないか。仕方なく急坂を登り返す。
先程の露岩のところで直進する道がかすかについている。この先を急降下する。
またも急な登りになる。傾斜が急すぎて足では登れない。木や岩をつかんで腕力で登る。
トラロープのついている所もあるが体重を預けられるほど丈夫ではない。
頼らずに頑丈な木を確かめながら体を引き上げる。こんな急坂は経験したことがない。
 ようやく足で立てる様になるとまもなく栃穴御前山の頂上。木に巻き付けたテープに消え
かけた文字で山名が書かれているだけ。下りも木につかまり急降下。
この山はうかつには立ち入らない方がよい。ようやく道路に降り立ってほっとする。
左へ進むと、これから登る四方津御前山が見えてきたが山が遠ざかってしまうのでおかしい
と思い、通りかかった車の人に尋ねてひきかえす。民家の駐車場の横にある細い山道に入る
のが正解。ここは非常に分かりにくく、道があるようには見えない。
吊り橋を渡り民家のあるところにたどり着き、ほっとしたらお腹が空いてきた。
道路脇で昼食をとっていたら近所の方が、じゃがいもの味噌煮を作って持ってきてくれた。
これがとてもうまい。完食! 国道を横断し再び山道へ。2mを越える笹藪を通過すると
岩場に出る。左右が切れ落ちている上り坂なので四つんばいになって通過。
連続する岩場を慎重に通過すると山頂の一角に飛び出す。電波塔を回り込んで四方津御前山
の山頂へ。三等三角点がある。西へ下って笹藪をかき分けて西御前へと進む。
ここは展望がよい。眼下にはコモアしおつの整然と並ぶ住宅街、山並みの向こうに富士山の
頭が見える。直接下るのは危険なので巡視路を下り、一度乗ってみたかった斜行エレベータ
ーで四方津駅へ。

————
以下は支部会員向けコンテンツです。
会員の方は別途お伝えしている「ユーザ名」「パスワード」を入力し、
「ログイン」ボタンをクリックしてください。

ログイン
 ログイン状態を保存する