6月14日岩茸石山

6月14日惣岳山

期日 | 6月14日(日)日帰り |
天候 | 曇り後晴れ |
コース | 南越谷723―--803西国分寺805―--811立川819―--855青梅857―--912軍畑------高原時--------常福音院-------岩茸 石山------惣岳山-------御岳駅―――立川 |
費用 | 2,330円 |
概況 | 前日の天気予報では、朝9時頃までには雨が止み、あとは曇りとの事、予定通り山行を 実施する事にした。軍畑駅前の広場 にて準備体操をして9時30分出発。舗装された道路を30分程歩くと高源寺に着き小休止。出発して間もなくして登山口を示す道 票が有り、アスファルトの道とはオサラバをする。15分程行くと、大堰堤が現れ、それを乗越すと 伐採地に出る。その脇の登山 道を登り始める。道の両側には野イチゴが実っていた。女性達は全員それを採りながら又食べながらの登山である。私も食べて は見たが少しスッパイ感じがした。皆さん大分収穫があった様だ。予定の時間より少しオーバーして常福院に到着。トイレ休憩を してから5分ほど登ると、三山の一ツ目の高水山に到着(11時40分) 山頂は少し混んではいたが、皆さん一ヵ所に集まり早め の昼食とする。 45分の昼休みを終え、12時25分出発。30分程で二ツ目の岩茸石山に着く。(昔は岩茸が採れたようだ)3等3角点があり、今 日1番の高さ(793.0米)である。展望は北側がひらけており天気が良ければ良い眺めであろうと思われる。岩まじりの急坂を下 り惣岳山へと向かう。惣岳山には青渭(あおい)神社があり記念を撮る。あとは御岳駅へと下るだけであるが、途中、駅近くなっ て何年か前の山火事の跡が残る。登山道の脇を通り過ぎ下って行くと踏切があり駅のホームが間近に見え、今日の山行が終 りに近づいていた事を感じた。(石川 記) |
————
以下は支部会員向けコンテンツです。
会員の方は別途お伝えしている「ユーザ名」「パスワード」を入力し、
「ログイン」ボタンをクリックしてください。