武甲山を望む
高山不動
期日 2015年11月01日(日)日帰り
天候 01日晴れ
コース *西吾野駅----20分----萩の平コース入口----40分----萩の平茶屋跡
----30分----高山不動分岐----30分----高山不動奥ノ院----20分----高山不動尊
----80分----570(瀬尾分岐)----男滝----女滝----60----分岩地蔵----50----
西川小学校----吾野駅
費用 2,000円
概況  高山不動の正式名称は高貴山常楽院。
  1300年の歴史を誇る真言宗の古刹で武蔵の高幡不動、下総の成田不動とともに、関東の
 三不動とよばれている。
  南越谷駅を9名で出発、途中の車内で1名合流。総勢10名で西武秩父線西吾野駅に
 向かう。。。。。8時24分到着。。。駅前広場でストレッチ体操の後、登山口(萩の平)へ。
 登りはじめの急登はいつでもきつい、、、、、2~3回小休止、水分補給。『萩の平茶屋跡』を
 通りパノラマコース分岐点へ。
  ゴツゴツと石を敷きつめた坂道を登り、墓地の前を通りアスファルトの道路に出て休憩と
 する。山頂までもう少しだ。『丸山』に登り『関八州見晴台』に10時35分登り着く。
  中央に高山不動尊奥の院が奉られ、あずまやが建っている。山頂から西南に大展望が開け
 数々の山脈(やまなみ)がみえ関東平野が広大だ。10時50分高山不動尊に向けて下山、11時
 15分到着し昼食とする。帰路は途中からパノラマコースに変更し西吾野駅に向かう。
尾根道が荒れていたけど全員無事に14時到着、帰宅した。(石井 記)

————
以下は支部会員向けコンテンツです。
会員の方は別途お伝えしている「ユーザ名」「パスワード」を入力し、
「ログイン」ボタンをクリックしてください。

ログイン
 ログイン状態を保存する